2013年09月30日
KRYPTEKでオアシス貸切ゲーム
ども、ヌーボです。
昨日はマシンガンエチケットさん主催の貸切ゲームに参加させてもらいました。
場所は埼玉のオアシス。
今年に入ってからオープンした新しいフィールドですね。
私には初見のフィールドとなります。



セーフティーはこんな感じです。
設備が充実してるとは言えませんが、有料フィールドとして最低限必要なものは一通り揃ってるかなと。

シューティングレンジはフィールドの端にあり、ゲーム中はフィールドとしても使用されます。
よってゲーム中の使用はできませんが、多くのフィールドがゲーム中のレンジ使用を禁止してるので、その点はあまり気にならないかと思います。
しかしターゲットが距離の書かれたドラム缶しかないので、正確なゼロインをするのは難しいでしょうね。
フィールドとしても使われるから仕方ないかもしれませんが、もう少し小さいターゲットも欲しいと感じました。




フィールドの広さはホワイトベースよりもやや奥行きが少ないくらいでしょうか?
この日は40人ほどでのゲームとなりましたが、このくらいが丁度イイ感じがします。
多くても60人くらいまでかと。
ジャンル的には市街地系フィールドになるんでしょうか?
セーフティー側は細かめのバリケをメインとしたバリケエリアとなっており、奥側右手が複数のテントによるテントエリア、奥川左手が大きな幌状のドックエリアって感じです。
奥側に比べるとセーフティー側の防御力が低めですが、逆に奥側は視界が制限されやすかったりします。
ここらへんを考えて動くと、相手の死角を利用して一気に距離を詰めたりできて面白いです。
とはいえやはり奥側のほうがアドバンテージ多いかと思います。
個人的にはテントエリアをセーフティー側に持ってきたほうが全体的なバランスは取れるんじゃないかと感じました。
それと市街地系フィールドとはいえ、フィールドの両端にはブッシュもあります。
ブッシュの量こそ少ないですが、こういうフィールドのブッシュは逆にあまり警戒されなかったりするので、上手く使うとかなり役にたちました。
というわけで初めてのオアシスでしたが、ゲーム自体はとても楽しくやれました。
やっぱり個人的にはこういったバリケからバリケへとダイナミックに動きまわるフィールドが好きですね。
フィールドには改善したほうがいい部分もいくつかありましたが、中身は面白いフィールドだと思います。
近いうちに自分でも貸切したいと思いましたが、結構予約埋まってるみたいですね。
なんにせよ主催のマシンガンエチケットさん&参加されたみなさまお疲れ様でした!
ちなみに今回から新たな装備としてKRYPTEK迷彩のキャップとパンツを導入してみました。
KRYPTEKを初めて見たときはダセーとか思ってたのに、見慣れてきたらなんかだんだんカッコ良く見えてきちゃって・・・w。

メーカーはどちらもvertxです。
ノマドカラーを選択しましたが、写真でみるとあまりインパクトないですね・・・。
そのぶんクセが無く、いろんな装備に合わせやすいとも思いますが、ハイランダーやマンドレイクカラーのほうがよりKRYPTEKらしいんじゃないでしょうか?
あと注意点としてこのvertxのパンツはベルトループの幅が狭いようで、私が使ってるコブラベルトのバックルが通りませんでした。
なのでバックルを一度外してベルトを通してからまたバックルを取りつけるといった手間が必要でした。
しかし個人的にはとても気に入っているので、これからも積極的に使っていこうかなと思います。
昨日はマシンガンエチケットさん主催の貸切ゲームに参加させてもらいました。
場所は埼玉のオアシス。
今年に入ってからオープンした新しいフィールドですね。
私には初見のフィールドとなります。



セーフティーはこんな感じです。
設備が充実してるとは言えませんが、有料フィールドとして最低限必要なものは一通り揃ってるかなと。

シューティングレンジはフィールドの端にあり、ゲーム中はフィールドとしても使用されます。
よってゲーム中の使用はできませんが、多くのフィールドがゲーム中のレンジ使用を禁止してるので、その点はあまり気にならないかと思います。
しかしターゲットが距離の書かれたドラム缶しかないので、正確なゼロインをするのは難しいでしょうね。
フィールドとしても使われるから仕方ないかもしれませんが、もう少し小さいターゲットも欲しいと感じました。




フィールドの広さはホワイトベースよりもやや奥行きが少ないくらいでしょうか?
この日は40人ほどでのゲームとなりましたが、このくらいが丁度イイ感じがします。
多くても60人くらいまでかと。
ジャンル的には市街地系フィールドになるんでしょうか?
セーフティー側は細かめのバリケをメインとしたバリケエリアとなっており、奥側右手が複数のテントによるテントエリア、奥川左手が大きな幌状のドックエリアって感じです。
奥側に比べるとセーフティー側の防御力が低めですが、逆に奥側は視界が制限されやすかったりします。
ここらへんを考えて動くと、相手の死角を利用して一気に距離を詰めたりできて面白いです。
とはいえやはり奥側のほうがアドバンテージ多いかと思います。
個人的にはテントエリアをセーフティー側に持ってきたほうが全体的なバランスは取れるんじゃないかと感じました。
それと市街地系フィールドとはいえ、フィールドの両端にはブッシュもあります。
ブッシュの量こそ少ないですが、こういうフィールドのブッシュは逆にあまり警戒されなかったりするので、上手く使うとかなり役にたちました。
というわけで初めてのオアシスでしたが、ゲーム自体はとても楽しくやれました。
やっぱり個人的にはこういったバリケからバリケへとダイナミックに動きまわるフィールドが好きですね。
フィールドには改善したほうがいい部分もいくつかありましたが、中身は面白いフィールドだと思います。
近いうちに自分でも貸切したいと思いましたが、結構予約埋まってるみたいですね。
なんにせよ主催のマシンガンエチケットさん&参加されたみなさまお疲れ様でした!
ちなみに今回から新たな装備としてKRYPTEK迷彩のキャップとパンツを導入してみました。
KRYPTEKを初めて見たときはダセーとか思ってたのに、見慣れてきたらなんかだんだんカッコ良く見えてきちゃって・・・w。

メーカーはどちらもvertxです。
ノマドカラーを選択しましたが、写真でみるとあまりインパクトないですね・・・。
そのぶんクセが無く、いろんな装備に合わせやすいとも思いますが、ハイランダーやマンドレイクカラーのほうがよりKRYPTEKらしいんじゃないでしょうか?
あと注意点としてこのvertxのパンツはベルトループの幅が狭いようで、私が使ってるコブラベルトのバックルが通りませんでした。
なのでバックルを一度外してベルトを通してからまたバックルを取りつけるといった手間が必要でした。
しかし個人的にはとても気に入っているので、これからも積極的に使っていこうかなと思います。
Posted by T-surv at 19:48│Comments(0)
│貸切ゲーム