2012年01月18日
【タクティカルライト】 LED LENSER ホークスフォーカス
こんばんは、ケイジです。
ドイツ連邦軍や、世界中の数え切れないほどの警察署で使用されているのに中華製ライトより安いLED LENSER(レッドレンザー)のライトを紹介します。
前にもLED LENSER T5とLED LENSER T7の記事を書きましたが、今回はホークスフォーカス(HOKUS FOCUS)と言うモデルを買ってみました。

左からT5、ホークスフォーカス、T7です。
単4電池3本で105ルーメン、スイッチはテールプッシュ式のON、OFF切り替えです。
他のシリーズ同様に半押しでも点灯します。
って事で比較です。
ワイド

スポット

T7(200ルーメン)と比べておおよそ半分のルーメン数ですが、ランタイムが10時間(T7は2時間)となっていて使いやすいライトだと思います。
インドア戦や夜戦では十分すぎる明るさです。10時間のランタイムがあればサバゲー用途以外にもキャンプでも使えますね。
他のシリーズ同様に配光調整が付いていますが、スライド式ではなくヘッドを回すようになっています。
片手で配光調整が出来ないのは不便ですが、ポーチに入れたり、ぶつけたりしても配光がズレないのはメリットでもあります。
径が26mmであわよくばインチ対応のフラッシュライトマウントに入るんでは?と思って購入したのですが、入りませんでしたw
それでも、ランタイムの長さと105ルーメンの明るさ、ズレない配光を活かしてアドミンポーチに忍ばせるのには最適だと思います。

毎度ですが、ライト本体に電池、ストラップ、カラビナ、ポーチが付いてアマゾンで3000円以下とかなりお買い得です。

冬場だとゲーム終了時には暗くなってますし、1本持っておけば色々と使い道がありそうです。
なんか毎回書いてレッドレンザーの回し者みたいになってますが、SUREFIREは高くて買えないって方にオススメですぜ!
ドイツ連邦軍や、世界中の数え切れないほどの警察署で使用されているのに中華製ライトより安いLED LENSER(レッドレンザー)のライトを紹介します。
前にもLED LENSER T5とLED LENSER T7の記事を書きましたが、今回はホークスフォーカス(HOKUS FOCUS)と言うモデルを買ってみました。

左からT5、ホークスフォーカス、T7です。
単4電池3本で105ルーメン、スイッチはテールプッシュ式のON、OFF切り替えです。
他のシリーズ同様に半押しでも点灯します。
って事で比較です。
ワイド

スポット

T7(200ルーメン)と比べておおよそ半分のルーメン数ですが、ランタイムが10時間(T7は2時間)となっていて使いやすいライトだと思います。
インドア戦や夜戦では十分すぎる明るさです。10時間のランタイムがあればサバゲー用途以外にもキャンプでも使えますね。
他のシリーズ同様に配光調整が付いていますが、スライド式ではなくヘッドを回すようになっています。
片手で配光調整が出来ないのは不便ですが、ポーチに入れたり、ぶつけたりしても配光がズレないのはメリットでもあります。
径が26mmであわよくばインチ対応のフラッシュライトマウントに入るんでは?と思って購入したのですが、入りませんでしたw
それでも、ランタイムの長さと105ルーメンの明るさ、ズレない配光を活かしてアドミンポーチに忍ばせるのには最適だと思います。

毎度ですが、ライト本体に電池、ストラップ、カラビナ、ポーチが付いてアマゾンで3000円以下とかなりお買い得です。

冬場だとゲーム終了時には暗くなってますし、1本持っておけば色々と使い道がありそうです。
なんか毎回書いてレッドレンザーの回し者みたいになってますが、SUREFIREは高くて買えないって方にオススメですぜ!
Posted by T-surv at 22:34│Comments(0)