2012年12月30日
ギリージャケットおかわり!
ども、ヌーボです。
私の周りで局地的なブームになっているギリージャケット。
欲しい人を集めてアメリカから直輸入しようとなったところ10人以上の手が挙がったわけですが、さっそく注文していた商品がドカンと届きました。
私が注文していたのはギリージャケットの色違いとギリーフェイスマスク。

こっちが今回届いたギリージャケット。

そしてこっちはVショーで買ったギリージャケット。
ジャケット自体は同じものですが、Vショーで買ったほうは森の中での迷彩効果を狙った色に対して、今回届いたほうはオープンカントリーと名付けられたカラーで、主に開けた草原なんかでの迷彩効果を狙った色のようです。
濃い配色の森用と違って薄い茶色系の配色なので、冬の枯れ草フィールドではこのままでも通用しそうな感じがします。
さっそく年明けのゲームに投入してみて、必要な場合は現地で染めるつもりです。

フェイスマスクと合わせるとこんな感じ。
やはり顔の大部分までギリーで覆うのはかなり効果的ですね。
これでギリージャケットとフェイスマスクが夏用(緑系)冬用(茶系)揃ったので、ジャンジャン実戦投入して苦手な森系フィールドを克服していきたいと思います。
あ~、早く試したいっ!w
ってわけで今年ももう終わってしまいますが、来年もサバゲ三昧な一年になると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
みなさま良いお年を。
私の周りで局地的なブームになっているギリージャケット。
欲しい人を集めてアメリカから直輸入しようとなったところ10人以上の手が挙がったわけですが、さっそく注文していた商品がドカンと届きました。
私が注文していたのはギリージャケットの色違いとギリーフェイスマスク。

こっちが今回届いたギリージャケット。

そしてこっちはVショーで買ったギリージャケット。
ジャケット自体は同じものですが、Vショーで買ったほうは森の中での迷彩効果を狙った色に対して、今回届いたほうはオープンカントリーと名付けられたカラーで、主に開けた草原なんかでの迷彩効果を狙った色のようです。
濃い配色の森用と違って薄い茶色系の配色なので、冬の枯れ草フィールドではこのままでも通用しそうな感じがします。
さっそく年明けのゲームに投入してみて、必要な場合は現地で染めるつもりです。

フェイスマスクと合わせるとこんな感じ。
やはり顔の大部分までギリーで覆うのはかなり効果的ですね。
これでギリージャケットとフェイスマスクが夏用(緑系)冬用(茶系)揃ったので、ジャンジャン実戦投入して苦手な森系フィールドを克服していきたいと思います。
あ~、早く試したいっ!w
ってわけで今年ももう終わってしまいますが、来年もサバゲ三昧な一年になると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
みなさま良いお年を。
2012年12月24日
ギリージャケットを染めてみた
ども、ヌーボです。

先日の記事でお伝えしたようにギリージャケットを購入したわけですが、昨日はその効果を実験するためにSEALsに行ってきました。

ブッシュに重なった状態。

ブッシュに潜った状態。
このようにギリーの効果は明らかに発揮されているわけですが、この時季でも笹の緑が多いSEALsにはいささかギリーの色が暗すぎる印象です。
というわけでギリーの効果をさらに高めるために、フィールドにあわせてギリーを染めて色を調整しようと思います。
今回用意した染料はこちら。

染めQのエバーグリーン、タン、サンイエローです。
染めQは速乾性のスプレータイプの染料なのでとても使いやすいです。
ポイントで色を重ねることもできますし、タミヤカラーのようにパリパリと剥がれることもありません。

ビチャビチャにしてやんよ!

俺色に染まれ!
今回はまず明るさを出すために全体にエバーグリーンのロング缶まるまる一本を吹きつけました。
その後、全体にタンを軽く吹き付け色を落ち着かせ、サンイエローをポイントで吹き付けてムラを出します。
速乾性なのでフィールドに着いてから染め始め、最初のゲームが始まるまでには乾きました。
シンナー臭は残りますが、午後くらいにはそれも消えます。
というわけでさっそくブッシュの中へ。


まだ若干明るさが足りてない気もしますが、染める前よりも確実にブッシュに馴染んでると思います。
エバーグリーンをさらに重ねてみようか迷いますが、今くらいのほうが汎用性はありそうな感じもするのでこのままでいいかなと。
染めQ高いしw。
顔の色が浮いちゃってますが、ギリーフェイスマスクも発注済みなので、それが届けばもっと溶け込めるでしょう。
実際にゲームで使ってみましたが、ブッシュに潜んでいると本当に気づかれないですね。
いままで苦手だったブッシュと友達になれた感じですw。
でも一日中ブッシュに潜んでひたすら匍匐してたんで、いつも以上に疲れました・・・。
今回はギリーの効果を試すためにそういう動きになりましたが、軽くて動きやすいのがこのギリーのメリットなんで、それを活かした戦い方をこれから研究していくつもりです。
いままではハードバリケ主体の戦い方でしたが、これからはハードバリケとブッシュを上手く使い分けて、スピードを殺さずに戦法の幅を広げていけたらなと思ってます。
そんなわけでギリージャケットはオススメです。
私も枯れ草フィールド用にもう一着発注しましたし、私のサバゲ仲間でもブームになっていますw。
近々みんなギリー着てサバゲなんてことになりかねませんw。
森系フィールドでの貸し切り戦がいまから恐ろしいです・・・w。

先日の記事でお伝えしたようにギリージャケットを購入したわけですが、昨日はその効果を実験するためにSEALsに行ってきました。

ブッシュに重なった状態。

ブッシュに潜った状態。
このようにギリーの効果は明らかに発揮されているわけですが、この時季でも笹の緑が多いSEALsにはいささかギリーの色が暗すぎる印象です。
というわけでギリーの効果をさらに高めるために、フィールドにあわせてギリーを染めて色を調整しようと思います。
今回用意した染料はこちら。

染めQのエバーグリーン、タン、サンイエローです。
染めQは速乾性のスプレータイプの染料なのでとても使いやすいです。
ポイントで色を重ねることもできますし、タミヤカラーのようにパリパリと剥がれることもありません。

ビチャビチャにしてやんよ!

俺色に染まれ!
今回はまず明るさを出すために全体にエバーグリーンのロング缶まるまる一本を吹きつけました。
その後、全体にタンを軽く吹き付け色を落ち着かせ、サンイエローをポイントで吹き付けてムラを出します。
速乾性なのでフィールドに着いてから染め始め、最初のゲームが始まるまでには乾きました。
シンナー臭は残りますが、午後くらいにはそれも消えます。
というわけでさっそくブッシュの中へ。


まだ若干明るさが足りてない気もしますが、染める前よりも確実にブッシュに馴染んでると思います。
エバーグリーンをさらに重ねてみようか迷いますが、今くらいのほうが汎用性はありそうな感じもするのでこのままでいいかなと。
染めQ高いしw。
顔の色が浮いちゃってますが、ギリーフェイスマスクも発注済みなので、それが届けばもっと溶け込めるでしょう。
実際にゲームで使ってみましたが、ブッシュに潜んでいると本当に気づかれないですね。
いままで苦手だったブッシュと友達になれた感じですw。
でも一日中ブッシュに潜んでひたすら匍匐してたんで、いつも以上に疲れました・・・。
今回はギリーの効果を試すためにそういう動きになりましたが、軽くて動きやすいのがこのギリーのメリットなんで、それを活かした戦い方をこれから研究していくつもりです。
いままではハードバリケ主体の戦い方でしたが、これからはハードバリケとブッシュを上手く使い分けて、スピードを殺さずに戦法の幅を広げていけたらなと思ってます。
そんなわけでギリージャケットはオススメです。
私も枯れ草フィールド用にもう一着発注しましたし、私のサバゲ仲間でもブームになっていますw。
近々みんなギリー着てサバゲなんてことになりかねませんw。
森系フィールドでの貸し切り戦がいまから恐ろしいです・・・w。
2012年12月22日
冬コミ情報!
ども、ヌーボです。
今年の残り僅かってことで、冬コミが近づいてまいりました。
というわけで宣伝ですw。

友人のinfoskull氏が描く、あのウサギとミリタリーのコラボ絵本の新作が冬コミで頒布されます。
今回はミリタリーマニアが注目している来年公開予定のあの映画を先取り!?
テロリズムとの戦いがテーマとなっているようです。
絵本といっても内容はなかなかハードですので、大人のみなさんにも楽しんでもらえると思いますよ。
というか子供に聞かせたりできる話じゃないですw。
というわけで29日の東へ51b「ATALED」ブースにて頒布予定ですので、興味のある方は是非お立ち寄りください。
たぶん過去に頒布したMW版やベトナム版も置かれるんじゃないかなと思いますので、そちらもよろしくお願いします。
今年の残り僅かってことで、冬コミが近づいてまいりました。
というわけで宣伝ですw。

友人のinfoskull氏が描く、あのウサギとミリタリーのコラボ絵本の新作が冬コミで頒布されます。
今回はミリタリーマニアが注目している来年公開予定のあの映画を先取り!?
テロリズムとの戦いがテーマとなっているようです。
絵本といっても内容はなかなかハードですので、大人のみなさんにも楽しんでもらえると思いますよ。
というか子供に聞かせたりできる話じゃないですw。
というわけで29日の東へ51b「ATALED」ブースにて頒布予定ですので、興味のある方は是非お立ち寄りください。
たぶん過去に頒布したMW版やベトナム版も置かれるんじゃないかなと思いますので、そちらもよろしくお願いします。
2012年12月17日
AGITOとVショー
ども、ヌーボです。
先日の土曜はAGITOの定例会に参加してきました。
AGITOというと事故のあった笹子トンネルのすぐ近くということで、高速通行止めの影響で渋滞を心配してる人も多いと思います。
私も心配だったのでいつもより早めに出発したわけですが、思ったほどの渋滞はありませんでした。
行きでは高速降りてから20分くらい渋滞してた程度。
帰りに関しては渋滞はほぼ皆無。
AGITOの帰りはたいてい渋滞との戦いになるのですが、この日はかつてないほどに道が空いていて超スムーズでした。
まぁ日曜だとまたちょっと変わってくるかもしれませんが、東京~AGITO間では通行止めの影響はあまり心配しなくても大丈夫ではないかなと思います。
といっても年内には対面通行で開通させるみたいですけどね。
ちなみにゲームのほうは参加者50人くらいで丁度良く、快適に楽しめました。
で、翌日の日曜は選挙に行ってからVショーに行ってきました。
今回は2フロアで開催されてたおかげか人口密度も従来より低く、会場内を歩きやすかったですね。
ただやはり目玉商品なんかは土曜にほとんど掃けてしまったようで、それほど興味を惹かれるものはありませんでした。
そんな中、唯一買ったものがコレ。

ギリージャケットですね。
前から気にはなっていたんですが、最近軽装にハマりだしたのでつい買っちゃいました。
麻ひもを編み込むような本格的なギリースーツではなく、縫いつけたリアルツリー柄の生地を短冊状にカットしてあるタイプです。
とても軽いのでスピードや動きを阻害することもなく、サバゲではかなり実用的なアイテムだと思います。
生地も薄めなので夏でも着れそうですし、圧縮すればかなりコンパクトになります。
ただ激しく動くと破けてしまわないか少し心配ですね。

着てみるとこんな感じです。
海外の製品なんで、日本の植生に合わせるならばもうすこし明るさが欲しいところだと思います。
さっそく次回のゲームに持って行って、現地でスプレーして色を調整する予定なので、どうなるか楽しみです。
ブッシュ戦が苦手な私にとって一筋の光となってくれることを期待していますw。
先日の土曜はAGITOの定例会に参加してきました。
AGITOというと事故のあった笹子トンネルのすぐ近くということで、高速通行止めの影響で渋滞を心配してる人も多いと思います。
私も心配だったのでいつもより早めに出発したわけですが、思ったほどの渋滞はありませんでした。
行きでは高速降りてから20分くらい渋滞してた程度。
帰りに関しては渋滞はほぼ皆無。
AGITOの帰りはたいてい渋滞との戦いになるのですが、この日はかつてないほどに道が空いていて超スムーズでした。
まぁ日曜だとまたちょっと変わってくるかもしれませんが、東京~AGITO間では通行止めの影響はあまり心配しなくても大丈夫ではないかなと思います。
といっても年内には対面通行で開通させるみたいですけどね。
ちなみにゲームのほうは参加者50人くらいで丁度良く、快適に楽しめました。
で、翌日の日曜は選挙に行ってからVショーに行ってきました。
今回は2フロアで開催されてたおかげか人口密度も従来より低く、会場内を歩きやすかったですね。
ただやはり目玉商品なんかは土曜にほとんど掃けてしまったようで、それほど興味を惹かれるものはありませんでした。
そんな中、唯一買ったものがコレ。

ギリージャケットですね。
前から気にはなっていたんですが、最近軽装にハマりだしたのでつい買っちゃいました。
麻ひもを編み込むような本格的なギリースーツではなく、縫いつけたリアルツリー柄の生地を短冊状にカットしてあるタイプです。
とても軽いのでスピードや動きを阻害することもなく、サバゲではかなり実用的なアイテムだと思います。
生地も薄めなので夏でも着れそうですし、圧縮すればかなりコンパクトになります。
ただ激しく動くと破けてしまわないか少し心配ですね。

着てみるとこんな感じです。
海外の製品なんで、日本の植生に合わせるならばもうすこし明るさが欲しいところだと思います。
さっそく次回のゲームに持って行って、現地でスプレーして色を調整する予定なので、どうなるか楽しみです。
ブッシュ戦が苦手な私にとって一筋の光となってくれることを期待していますw。
2012年12月12日
光学機器のレンズを磨くよ!
こんばんは、ケイジです。
最近、ヌーボしかブログ書いてないですけど、サボってたわけじゃないですよ?
サバゲー以外にも趣味として写真を始めたんで、写真係としてブログの写真を提供してたんですよ?
て事で久しぶりに記事を書きます!
久々な分だけ「実ACOG買いました!」とかインパクトある記事を書きたいところですが、もちろん買ってません。
あんな高い物買えるわけありません。
なので、実ACOGの箱の中に同梱されているのを見た、コレを紹介します。
HAKUBA レンズペン デジクリア

ちなみに、実ACOGに付属してたのがどこのメーカーだったかは見てません。
謳い文句がNASA開発!並に胡散臭いですが、カメラのレンズを清掃する便利アイテムなんです。
確かにカメラのレンズも光学機器もどっちもレンズですもんね。マルチコート対応って書いてあるし、レンズのコーティングが剥がれるってことも無いはずです。
予備のクリーニングチップ付きで、片方がブラシ

もう一方にクリーニング用のチップ

1日5,6回の使用で半年持つみたいなので、使い切る前に無くすと思いますww
ドットサイトやスコープが汚れた時にそのままタオルやティッシュで拭いてる貴方!
ゲーム中に指突っ込んでグリグリしてる君!
傷つかない様にメガネ用の布で拭いてるけど、いつもフチが拭けなくてイライラしてるそこのお兄さん!
これを使えばもう大丈夫!
使い方は簡単。
1.まずブラシで砂やホコリを取ります。
2.キャップを少し回してからはずします。
3.後はレンズを磨くだけ!
こんなドットサイトも

この通り

拭き辛いホロサイトのレンズもピカピカに

年末の大掃除のついでに1本どうですか?
何か、通販サイトの日記みたいになっちゃったwww
最近、ヌーボしかブログ書いてないですけど、サボってたわけじゃないですよ?
サバゲー以外にも趣味として写真を始めたんで、写真係としてブログの写真を提供してたんですよ?
て事で久しぶりに記事を書きます!
久々な分だけ「実ACOG買いました!」とかインパクトある記事を書きたいところですが、もちろん買ってません。
あんな高い物買えるわけありません。
なので、実ACOGの箱の中に同梱されているのを見た、コレを紹介します。
HAKUBA レンズペン デジクリア

ちなみに、実ACOGに付属してたのがどこのメーカーだったかは見てません。
謳い文句がNASA開発!並に胡散臭いですが、カメラのレンズを清掃する便利アイテムなんです。
確かにカメラのレンズも光学機器もどっちもレンズですもんね。マルチコート対応って書いてあるし、レンズのコーティングが剥がれるってことも無いはずです。
予備のクリーニングチップ付きで、片方がブラシ

もう一方にクリーニング用のチップ

1日5,6回の使用で半年持つみたいなので、使い切る前に無くすと思いますww
ドットサイトやスコープが汚れた時にそのままタオルやティッシュで拭いてる貴方!
ゲーム中に指突っ込んでグリグリしてる君!
傷つかない様にメガネ用の布で拭いてるけど、いつもフチが拭けなくてイライラしてるそこのお兄さん!
これを使えばもう大丈夫!
使い方は簡単。
1.まずブラシで砂やホコリを取ります。
2.キャップを少し回してからはずします。
3.後はレンズを磨くだけ!
こんなドットサイトも

この通り

拭き辛いホロサイトのレンズもピカピカに

年末の大掃除のついでに1本どうですか?
何か、通販サイトの日記みたいになっちゃったwww
2012年12月03日
ナイトナインinデザユニ
ども、ヌーボです。
昨日はデザートユニオンの定例会に参加してきました。
久しぶりに身内が20人くらいという大所帯での参加です。
やっぱり身内が多いとゲーム中の意思疎通がしやすくていいですね。
朝はめっちゃ寒くて心配でしたが、ゲームが始まって動き回るぶんには快適な気温でした。
でもこれからどんどん寒くなるんでしょうね・・・。
空冷エンジンのキャブ車乗りには厳しい季節ですw。

今回の目玉、ミルッちゃんがみんなに内緒で集めたナイトナイン装備。
ヨルムンガンドに出てくる夜戦に特化された架空のSEALチームですね。
架空とはいえデザートフィールドならAOR1着るんじゃね?って疑問は思っても口にしないのが大人ですw。

このAOR2はレプとのことですが、森の中だと結構迷彩効果ありますね。
ちなみにアーマーはメイフラワー製の実物なのが自慢みたい。
架空の部隊装備とはいえ、実際の戦闘でも使い易そうな組み合わせでカッコいいです。

山猫は新装備のMk46を初使用。
A&K製の箱出しですが、意外とそこそこちゃんと飛んでました。
当たり個体だったのかもしれませんが、あの値段でこれなら結構イイかも?
まぁ俺はLMGにまったく興味ないですけどw。

けーちゃんのバックパックに住むライオンブラザーズ。
これで女性の参加者の注目を浴びようとするあざといアイテムですw。

なんか子連れ狼みたいですねw。

今回の私はアーマー類を身に着けず、腰回り足回り装備だけの軽装モード。
友人に某ギアメーカーの試作品レッグパネルのテストを頼まれたのでこういう格好になりましたが、やっぱ軽装だとスゲー動きやすいですね。
おかげでのんびりやろうと思ってたのがいつも以上にハッスルして動き回ってしまいましたw。
そんなわけで全体で170人くらいの参加者でしたが、ほとんど膠着もせずに一日楽しめました。
参加されたみなさまお疲れ様でした!
昨日はデザートユニオンの定例会に参加してきました。
久しぶりに身内が20人くらいという大所帯での参加です。
やっぱり身内が多いとゲーム中の意思疎通がしやすくていいですね。
朝はめっちゃ寒くて心配でしたが、ゲームが始まって動き回るぶんには快適な気温でした。
でもこれからどんどん寒くなるんでしょうね・・・。
空冷エンジンのキャブ車乗りには厳しい季節ですw。

今回の目玉、ミルッちゃんがみんなに内緒で集めたナイトナイン装備。
ヨルムンガンドに出てくる夜戦に特化された架空のSEALチームですね。
架空とはいえデザートフィールドならAOR1着るんじゃね?って疑問は思っても口にしないのが大人ですw。

このAOR2はレプとのことですが、森の中だと結構迷彩効果ありますね。
ちなみにアーマーはメイフラワー製の実物なのが自慢みたい。
架空の部隊装備とはいえ、実際の戦闘でも使い易そうな組み合わせでカッコいいです。

山猫は新装備のMk46を初使用。
A&K製の箱出しですが、意外とそこそこちゃんと飛んでました。
当たり個体だったのかもしれませんが、あの値段でこれなら結構イイかも?
まぁ俺はLMGにまったく興味ないですけどw。

けーちゃんのバックパックに住むライオンブラザーズ。
これで女性の参加者の注目を浴びようとするあざといアイテムですw。

なんか子連れ狼みたいですねw。

今回の私はアーマー類を身に着けず、腰回り足回り装備だけの軽装モード。
友人に某ギアメーカーの試作品レッグパネルのテストを頼まれたのでこういう格好になりましたが、やっぱ軽装だとスゲー動きやすいですね。
おかげでのんびりやろうと思ってたのがいつも以上にハッスルして動き回ってしまいましたw。
そんなわけで全体で170人くらいの参加者でしたが、ほとんど膠着もせずに一日楽しめました。
参加されたみなさまお疲れ様でした!