スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2011年10月31日

インドアもイイんどぁぞっと!

ども、ヌーボです。

先日の日曜は月一回のT-survによる貸し切りゲームを楽しんできました。
今回のフィールドはフォレストユニオンに併設されているインドアフィールドのU-BOXです。



フォレストユニオンの定例会にしか参加したことない方にはフォレストユニオンのおまけのように思っている方もいるかもしれませんが、狭いながらも立体的な構造をしており、インドアフィールドとしての完成度はかなり高いと思います。
今回は21人で午前と午後を続けて貸し切りました。
ちょっと人数が多いかなと思ってましたが、意外にも丁度良いくらいでしたね。
やはり二階層になっていることで、見た目以上に広く使えるのだと思います。
午前午後の通しで借りると一般的なアウトドアフィールドと比べると料金は高めですが、そのぶん時間も長く使えるので割高な感じはそんなにしないのではないでしょうか?
照明を消してローライトコンディションでのゲームも楽しめるのも良いですね。
それになんといってもインドアフィールドは天候の心配をしなくて済むのが一番の魅力だと思います。
この日も夕方くらいから雨が降り始めましたが、こういうときにはインドアフィールドのありがたみを感じられてちょっと得した気分になれますw。

また、昼休憩時には隣のユニオンベースで開催されていたサバフリを覗きにいってきました。
ZIPメンバーのシャチョーとT-survメンバーのはるなが出店しており、出店者もお客さんもユルいノリで楽しんでいるよう。
私は朝寄ったコンビニでATMが動いておらず、この時点での所持金が500円くらいだったので何も買いませんでしたがw、一緒にいった仲間たちは小さいモノから大きなモノまで結構いろいろ買ってましたね。

そんなわけで充実した一日となりました。
広さや料金などの理由からかインドアフィールドに比べてアウトドアフィールドのほうが人気高いですが、逆に言えば少ない人数でも楽しめたり、午前もしくは午後のみといった短い空き時間を有効に使えたりするメリットもあるので、もしインドアを敬遠されている方がいれば一度試してみることをオススメしますよ。





  


Posted by T-surv at 19:08Comments(4)貸切ゲーム

2011年10月25日

DEUS EX

ども、ヌーボです。

MW3までの繋ぎとして遊ぶつもりだったエースコンバットがまったく飛べないので、代打としてデウスエクスを買ってみました。



国家よりも企業が力を持つようになった近未来。
ある日、サイバネティクス企業のセキュリティー管理者であり元SWAT隊員の主人公は、謎のテロリストによる襲撃で瀕死の重症を負ってしまう。
自社の技術によりサイボーグ(オーグメント)として蘇った彼は、テロリストへの復讐を誓い、やがてその裏に潜む大きな陰謀に巻き込まれていく・・・。

といった感じのストーリーなのですが、思っていた以上に面白いです。
甲殻機動隊やブレードランナーのように、技術は進歩していながらどこか荒廃を感じさせる世界観。
メタルギアのようにステルスアクションで静かに潜入するもよし、ギアーズオブウォーのように撃ちまくって力押しで進むもよし。
クエストクリアに至るまでの道は人それぞれ。
自分のプレイスタイルに合わせて隠密系や戦闘系、他にもハッキング系等のスキルを上げることでキャラを成長させることができます。

まぁまだ私もやり始めたばかりですが、やり込み要素も高そうなので、これでMW3まで暇になることはなさそうですw。
一人プレイ専用ではありますが、気になった人は買ってみて損はしないと思いますよ。
オススメです!

  


Posted by T-surv at 09:00Comments(0)雑談

2011年10月20日

G36C&SD-30

ども、ヌーボです。

Gazになるために仲間から譲ってもらったマルイのG36C。
説明不要なメジャーライフルですが、いちおう軽くレビューでも。



初速は0.25gで78mでした。
必要にして充分と言えるでしょう。
弾道も安心のマルイクオリティー。
ホップ調整はドラム式なので、微調整がしやすいです。
ストックは折りたたみできるので、狭い場所での使用や持ち運びが楽でいいですね。
個人的には軽さが一番の魅力でしょうか?
実銃同様に外装はほぼ樹脂オンリーですからね。
もちろんもっと軽い銃はたくさんありますが、私の使用しているライフルの中では最軽量。
最近は毎回真面目にスタートダッシュしているので、この軽さと短さはとても助かりますね。
プラスチッキーな外観や、ツルッツルのグリップ等は好き嫌いあると思いますが、誰にでもオススメできる良いライフルです。
この銃はあまりゴテゴテ付けずに、このまま使おうと思います。
Gazもドットサイトしか付けてませんしw。

というわけで次はドットサイトです。
私がG36Cのために用意したのはサイトロンのSD-30です。
これは国内メーカーのサイトロンが販売しているドットサイトで、実銃にも使用できる耐久性と防水性を備えています。
30mm径のSD-30以外に33mm径のSD-33もあり、そちらはけーちゃんが過去の記事で紹介してます。
視界の広さではSD-33に若干劣りますが、一般的なチューブ径のSD-30のほうがマウント選びに苦労することは少ないでしょう。
またナイトビジョンにも対応したMDシリーズもあります。
このドットサイトの魅力はなんといってもコストパフォーマンス。
レプリカ並みの価格で、安心の性能を手に入れることができます。
それに最初からマウントリング、バトラーキャップ×2、キルフラッシュ、延長フード、レンズ保護シールドが同梱されてるのも嬉しいところ。



光量は11段階。
日中では確認できないほど少ない光量からギラギラまで、幅広い調整が可能です。
写真だとターゲットに書かれている15の1の上あたりにドットが写ってます。
ドットサイズは5MOAとやや大きめですが、サバゲで使うにはこのくらいが丁度良いでしょう。
あまり小さすぎると、慣れないうちはドットを見失いがちですし。
レンズもこの価格にしてはかなりクリアだと思います。
デメリットはやはりその外観でしょうか?
サイトロンの光学機器はミリタリーの世界では自衛隊くらいしか使用してないということで、リアルさにこだわる人にはそこがネックとなるでしょうね。
しかし性能は非常に良いので、逆にリアルさにこだわりの無い人には自信を持ってオススメできる製品です。
私自身はそこそこリアルさにもこだわるほうですが、なんせGazの使ってるドットサイトが正体不明だったもんで・・・。
でもレプリカを買っては壊し買っては壊しを繰り返すよりは、金銭的にも精神的にも楽だと思いますよ。
Aimpointの実物とかを買うにこしたことは無いですが、やっぱ高いですからw。  


Posted by T-surv at 09:00Comments(5)光学機器

2011年10月18日

ようやくフィールドデビュー!

ども、ヌーボです。

先日の日曜はホワイトベース定例会に参加してきました。


なんか俺がスゲー巨人に見えるw。
まぁ実際デカいですけど、真ん中の夜叉丸さん以外の3人が揃って小柄だから、余計にデカさが際立ってますねw。

この先々週に行ったのもホワイトベース。
それで面白かったよって話をしたら、まだ行ったことない仲間が行ってみたいってことになりまして。
そしてこの日が待ちに待ったGaz装備でのフィールドデビュー!
10月半ばにしてはかなり気温が高かったですが、終始コンバットセーターで通しましたw。
いやー、暑かった・・・。
まぁ通気性はいいので、動いてなければそれほどじゃないですけどね。
真夏でもゴースト装備で通すツバメさんとかマジで尊敬しますw。


やられてションボリ・・・。
細かい部分はまだ詰める必要ありますが、現状こんな感じです。
匍匐も普通にやれましたし、思ってたほど動きづらさは感じませんでした。

ゲームの参加者は55人程。
朝まで雨が降ってたのに意外と多かったですね。
相手チームは団体さんが多かったようです。
大人数で参加することの多いウチらですが、今回はいつもと逆の感じ。
それでも友軍の方々と即席で連携取ったりして、なかなか熱い勝負ができました。
今回は5人で参加でしたが、このくらいの人数だと意思統一しやすかったり戦況に合わせて小回りが効いたりと、これはこれでイイもんですね。


M60をぶっ放す佐藤さん。
タツロー君の手によって生まれ変わったM60は、この日がシェイクダウン。
もう飛ばないなんて言わせないっ!?


夜叉丸さんと佐藤さんのコンビネーション。
これほど佐藤さんを頼もしいと思ったことが、いままであっただろうか!?w

というわけでこの日もガッツリとサバゲを満喫できました。
参加された皆様お疲れ様でした!
  


Posted by T-surv at 09:00Comments(4)定例会

2011年10月17日

第二回ZIPパーティー

ども、ヌーボです。

先日の土曜はZIPに所属するサバゲ仲間のパーティーが開催されました。
主催は爽やかセレブことZIPメンバーのタツロー君。
前回と同じく、開催場所は都内の一等地にそびえ立つタツローキャッスルのパーティールームw。



参加者は25人くらい。
普段着で楽しむ人もいれば、ミリコスで楽しむ人も。
ちなみに私もGaz装備お披露目させていただきましたw。



今回もシューティングレンジを設置。
各々持ち寄ったエアガンでブリンキングを楽しんだり、シューティングマッチトーナメントを行ったり。



退却NO!な海兵さん。



同盟の絆を深めあう高官さん達。



で、Gaz装備な私。
写真でも持ってますが、この日にサバゲ仲間から使ってないマルイのG36C(スタンダード)を安く譲ってもらいました。
やっぱりGazといったらこの銃ですよね。
この日のためにドットサイトはすでに手に入れてましたw。
まぁここらへんはまた別に記事書く予定。

そんなこんなで、今回も楽しい一日となりました。
タツロー君を始め、参加された皆様に感謝。
みんな気持ち悪いくらい仲良しですわw。
  


Posted by T-surv at 09:00Comments(2)雑談

2011年10月14日

エースコンバットのバカヤローッ!

ども、ヌーボです。

ついにエースコンバットの新作が発売されたということで、みなさん買いましたか?遊びましたか?楽しんでますか?
私?もちろん買いましたよ。
でも

ディスクが読み込めねぇぇぇっ!

何度やってもウチのXBOXがディスクを読み込んでくれません・・・。
ちなみに他のゲームはちゃんとやれます。
確かに結構使い込んでますし、たまに読み込みエラーを出すときもありますが、買ったばかりのゲームですよ!?
いちおうディスクを拭いたりしてみても、カタカタ言うだけでまったく読み込まず・・・。
そうこうしているうちにしまいにゃディスクとしてすら認識してくれなくなりました・・・orz。

もがれる翼の断末魔って・・・

断末魔あげたいのはコッチだよっ!

キィィィィッ!
まさに翼をもがれた気分。

で、この症状って俺だけなんすかね?
いちおう明日バンナムのカスタマーサービスに電話してみるつもりですが、交換とかしてくれるのかなぁ?
なんか冷たくあしらわれそうな予感・・・。
交換になったとしても、スゲー面倒臭いわ・・・。
ただでさえ自由な時間あまり無いのになぁ。
はぁ、憂鬱・・・。
スゲー楽しみにしてたのに、こんなのってあんまりだよ・・・。

  


Posted by T-surv at 01:23Comments(2)雑談

2011年10月09日

Gazへの道 ちょっと手直し

ども、ヌーボです。

ほぼ完成したGaz装備ですが、今日はちょっとだけ手直ししてみました。



こんな感じです。
ちなみに前まではこちら。



まぁハッキリ言って何が違うんだって感じですが、胸部分を塗りなおしてみました。
前回までのだとどうもライトサンドの色が目立ちすぎて明るすぎる印象だったんで。
念のためご本人様がこちら。



ご本人様のもベース色がブラウンなので、これでよりソレっぽくなったかなと。
素人っぽさを消すために、最近のトレンドを取り入れてメッシュを使ってみましたw。



近くにあった適当なメッシュ使ったんですけど、ちょっと目が細かすぎですかね?
それと右肩にGPSポーチっぽいものも追加しました。
これであとは左肩後部に付いてるジャイアントモナカっぽいものを付ければベストは完成かと。

それにしても今回ゲームに使うことを考えて無線とPTTを付けてみたんですけど、コードの取り回しに苦労しました。
ボタンが近すぎると弛んだコードが邪魔ですし、遠すぎると押しづらい。
結局一度背中に回して脇から前に持ってくるという、かなり無理矢理な取り回しに・・・。
ご本人様は無線機単体で使用してるみたいですが、やはりゲームに使うとなると無線垂れ流しはいろいろマズいので。
まぁここらへんは今後もゲームに使いながら試行錯誤しようと思います。

  


Posted by T-surv at 09:00Comments(0)ベスト類

2011年10月05日

初ホワイトベース

ども、ヌーボです。

スマートフォンユーザーの方はお気づきでしょうが、ミリブロスマートフォン版が公開されましたね。
いままで太い指で小さい文字をクリックしようとしては「そっちじゃなぁぁぁいっ!」ってなってた自分としてはかなり助かりますw。

さて、先日の日曜はサバゲ仲間4人でホワイトベースの定例会に参加してきました。
ホワイトベースに行くのは今回が初めて。
HPで写真等を見るかぎりでは、正直あまり期待してませんでした。
なんか狭そうだし、造りもショボそうだなと。
しかしいざフィールドに到着すると、まずセーフティーエリアがキレイなことに驚きました。
まぁまだオープンして4カ月くらいってことであたりまえかもしれませんが、テーブルやベンチ等もしっかりしたものが充分な数置いてありますし、トイレも清潔でした。
駐車場からセーフティーまでの距離が短いのもイイですね。
シューティングレンジは35m程とやや物足りない感じもしますが、人型ターゲットの頭中央と胸中央がスチールプレートになっているのは好印象です。

セーフティーからフィールドのほうを見ると、噂の白いコンテナがズーンと目に飛び込んできます。
でもやっぱり狭そう・・・なんて思ってましたが、フィールド内に入ると奥行きが思った以上に長い!
なんだ、全然狭くないじゃん!って感じでした。
個人的には森ユニの竹藪っぽいエリア以外の開けた部分と同じくらいの広さだと思います。
バリケードもやや小ぶりのバリケが細かく配置されており、森系フィールドとしては珍しくリズミカルな移動のしやすい感じです。
まぁ文字で説明しても伝わりにくいと思いますので、Mさんがフィールドを流し撮りしてくれた動画をご覧ください。



そして気になるコンテナ内は広くはないもののバリケも適度に置いてあり、インドア特有の緊張感が充分味わえます。
季節的にもう厳しくなってきましたが、ハンドガンやグレネードが大活躍すると思います。
暗い部分が多いので、ライトもあると便利。
昼休みに2対2でコンテナ内だけを使ったハンドガン戦をやったのですが、これがめちゃくちゃ楽しかったですw。





ゲームのほうではスパイ戦で光栄にも私がスパイに選ばれ、Mさんのケツに一発ぶち込ませていただきましたw。
その後も何人か暗殺し、フラッグまでのルートを確保したうえで相手チームをフラッグまで導いたりと、スパイを存分に堪能w。
それにショートフラッグ戦ではありますが、いつもと違った少人数参加でフラッグもゲットできたのは嬉しかったですね。
まぁスパイ戦の後はお約束の簡易軍事裁判が開廷されたわけですがw。



というわけで、あまり期待していなかったホワイトベースでしたが、実際はかなり楽しいフィールドでした。
スパイやフラッグ抜きにして、フィールド自体が面白いです。
まぁ今回の参加者は40人程と、丁度良い人数だったってのも大きいとは思いますが。
是非また来たいので、来月の貸し切りはここにしようかと考えてます。
定例会の参加者は30~40人くらいが平均っぽいですが、このベストな人数でやれるのは今のうちだけかもしれませんよ!
基本的に毎週日曜が定例会ですが、日曜の貸し切りも受け付けるようになったということで定例会が減り、そのぶん参加者は増えるといったことになる気がします。
それじゃなくてももっと人気があっても不思議じゃないフィールドだとは思いますが、やはりまだオープンから短いということで様子を見てる人も多いんじゃないでしょうか?
とにかく気になってるなら早いうちに行っておくことをオススメします!  


Posted by T-surv at 09:00Comments(0)定例会

2011年10月04日

Gazへの道 ほぼ完成?

ども、ヌーボです。

大好評ってわけでもないGazネタですがw、さっそくベストに色を塗ってみました。
サバゲアイテムに自分で色を塗るのは今回が初めてってことで、けーちゃんの記事を参考にします。

ってわけで改めまして、ジョンでーすっ!
昨日マイフレンドのマイケルがやってきてこう言ったのさっ!
「今度初めて海外に行くことになったんだけど、飛行機が墜落するかもって考えると怖くて眠れないんだ!」
そして俺はこう答えてやったのさっ!
「安心しろマイケル、なんせお前の乗る飛行機はいままで墜落したことないんだからな!」

AHAHAHAHA!

ってわけでこうなりました。





さすが信頼のタミヤカラー!w
初めてにしては悪くない出来じゃないかと思っております。
まぁもともとアメリカ人並みにいいかげんな性格ですし、俺w。

そしてナイスタイミングでDPMパンツも到着。
というわけで一通り全身の装備が揃ったので、さっそく身につけてみました。



いちおうご本人様にも登場しておいていただきましょう。



素人ゆえに色の再現度はイマイチですが、雰囲気はまぁそれなりに出て・・・どうなんでしょ?
肩のパッチがまだ付いてなかったり、レッグホルスターがサファリランドじゃなくて使いまわしのBHIってところに詰めの甘さが感じられますが、解る人には解るくらいのレベルにはなったかなぁと。
まぁ正直これ以上金かけるといろいろヤバいので、今のところここは妥協しちゃいます。
肩パッチは近いうちに付けますが。
さて、あとはG36Cをゲットすればついにフィールドデビューです!
楽しみ楽しみっ!
  


Posted by T-surv at 09:00Comments(3)装備

2011年10月01日

Gazへの道 ベスト編その2

ども、ヌーボです。

前回の記事で納得のいかなかったGazベスト。
というわけでさっそくバージョンアップさせてみました。
まず、ベストをBHIのストライクベストに変更。
LBTのベストも性能はそんなに悪くはないのですが、やはりGazっぽさは断然こっちのほうが上です。
LBTで問題となったコマ数も増え、合わせて片側のマガジンポーチを3連から2連にしたことで、ベスト全体にまとまりがでてイイ感じです。
そんなわけでポーチ類を組んでみたのがこちら。



そして本家がこちら。



まだ足りないポーチもありますが、個人的にはだいぶイメージに近づいたのではないかと思ってます。
これで色を塗ればなかなか悪くない出来になりそうです。
それと写真でも着てますがコンバットセーターを買いました。
Gazが着てるのはタートルネックっぽいうえに二の腕部分にポケットの付いてるセーターですが、どこを探しても同じようなものがなかったので、結局米軍タイプの一般的なコンバットセーターで妥協しましたw。
近いうちにこれの二の腕部分にベルクロを縫いつけてパッチが付けれるようにする予定です。
あと見えにくいですが、ピストルベルトもカーキ色を買いなおしました。
それとキャップもBHIのグレーにしてみました。
前回買った黒のキャップは造りがショボかったですし、黒をダメージ加工するよりもグレーを汚していったほうが簡単そうだと思いましてw。

そんなわけでベストはようやくまともな形になってきました。
DPMパンツも近いうちに届く予定なので、今月中にはGaz装備でのフィールドデビューできそうです。
でもベスト関係で予想以上の出費となってしまったので、下半身は妥協しまくりってことになりそう・・・w。
なんにせよGazとしてゲームをする日が楽しみです!  


Posted by T-surv at 23:06Comments(3)ベスト類