2012年05月21日
beamフィールドレビュー
ども、ヌーボです。
昨日は嫁と二人で先月オープンしたばかりのbeamに行ってきました。
なにげに嫁とだけでサバゲいくのは初めてだったり。
まぁ現地でたまたま一人で来ていたデジハリミリ研の川崎君と合流しましたがw。
さて、まずbeamの場所ですが、森ユニのほぼ隣となります。
車で行く場合は森ユニに行く感じで行けば、森ユニの手前にでっかい看板があるので迷うことはないと思います。
フィールド手前の道が少し細くて不安になりますが、勇気をもって進みましょうw。
大胆不敵にも大御所フィールドの隣という立地ですが、個人的には通いなれた道で行けますし、ユーザー側にとってはメリットが多いと思います。
駐車場も充分な広さがあり、砂利がひいてあるので雨の翌日等でもあまり汚れないで済みそうです。
トラロープで一台分ずつ区分けされてるのも分かりやすくていいですね。
またフィールドには台車が何台か用意されているので、装備の多い人でも楽にセーフティーまで荷物を運ぶことができます。
後発のフィールドというのと、フィールドマスターの島さんがいくつかのフィールドでのスタッフを経験されているということもあり、ここらへんの細かい気配りはさすがだと思います。

セーフティーエリアも充分な広さです。
テーブルとテーブルの間隔も広くとってあり、移動に気を使うこともなく快適でした。
座席数は現在100人分程ですが、まだまだスペース的には増やせそうです。
ですがこれからの季節を考えると全てのテーブルに屋根をつけてほしいところですね。

現在あるテーブル全ての横にはガンラックが置いてありました。
ガンラックに置く銃の向きにも気を使ってくださいと繰り返しアナウンスもされていたのが印象的です。
ベテランプレイヤーの方々なら自然と考えていることですが、ちゃんとアナウンスしてるフィールドは私の経験ではここが初めてです。
たとえ弾が出ないとは解っていても、銃口を向けられるのは気分の良いものではありませんからね。

新しいフィールドということで、セーフティーの設備も充実しています。
トイレは男女ともにウォシュレット完備。
男性トイレは個室が二つに小便器が二つ。
嫁によると女性トイレは個室が二つですが、それぞれかなり広くスペースをとってあったとのことです。
全身鏡も二つあるようで、女性の身だしなみチェックもちゃんとできるようです。



また更衣室もしっかりとした造りになっています。
広いスペースにソファーや椅子とテーブル、冷蔵庫まであります。
そして子供用の玩具も。
昨日はゲーム中に更衣室にエアコン取り付け工事を行っていたようなので、付き添いで来た奥さんや子供さんが休む場所としても安心して使えそうです。

物販も基本的なものは揃ってます。
個人的には0.28gの小袋も置いて欲しいかなと。
まぁ私自身あまり使いませんがw。
ちなみにこれらの商品の代金や定例会の参加費などは、基本的に受付横の券売機で支払うシステムです。
そこで貰った券を持って、商品と交換したり定例会の参加受け付けを行ってました。
電子レンジや給湯ポットもあります。
食事は弁当の注文以外はおにぎりやパン、カップラーメンなどの軽食が置いてあるくらいですので、昼飯は持参するのをオススメします。

シューティングレンジも広いです。
奥行き55メートル、横幅30メートルくらいでしょうか?
これならレンジの使用で並ぶこともないと思います。
ですが弾道の視認が難しいので、囲みネットは青じゃなくて黒にしてほしいところです。
さらに欲をいえば横はネットではなく板にして、プレートだけじゃなくてマンターゲットも置いてくれると最高ですw。

レンジの端にはプローン射撃用の芝生エリアもあります。
レスト用の土嚢もあるので、しっかりとゼロイン出したい人には嬉しい配慮ですね。

またレンジには工具付きの作業台も併設されてました。
これだけ設備が整っていれば、ゲームではなく銃の調整するためだけに来ても楽しめそうです。
さて、ようやく肝心のフィールド内部の紹介となりますw。
beamにはA、B、Cの三つのフィールドがありますが、現在オープンしているのはBフィールドのみです。
よって昨日の定例会もこのBフィールドのみで行われました。

Bフィールド入口部分は開けたエリアに多数のバリケが建っています。
事前情報ではバリケが少ないと聞いていたのですが、思っていたよりも多かったです。
ただしフィールド奥側は比較的バリケが少ない造りとなっていました。
その代わり奥側は塹壕や盛り土があります。
全体的に平坦なフィールドですが、フィールド右奥はすり鉢状の傾斜になっています。
フィールド入口から奥に向かって台形のように広がっていくレイアウトで、広さ的には中規模くらいでしょうか?
ホワイトベースよりも少し狭いくらいの印象でした。
昨日の参加者は70人程でしたが、Bフィールドの適正人数としては30~50人くらいが妥当かと思います。
またフラッグはフィールドの四つ角にそれぞれ設置されていますが、ホーンは携帯式のハンディタイプを使ってました。

フィールド中央付近には監視塔があります。
2階はスタッフ及びゲーム見学者専用となってます。

フィールド内にはこのような小屋が3か所あります。
Bフィールド全体にいえることですが、小屋以外のバリケは丸太を組んだものが基本となっています。
麻布を張ったりはしてありますがやはり隙間が多く、信頼できるバリケはこれらの小屋くらいです。
また全体的にブッシュは少なく、森系フィールドの中では索敵が容易な部類でしょう。
信頼できるバリケが少なく、ロングレンジが狙いやすいので、中距離から遠距離の撃ち合いが多いです。
また横幅がそれほどないので回りこむような動きもしづらく、中央付近を挟んでの膠着が起きやすい印象です。
個人的には移動の要となる信頼性の高いバリケをもう少し増やしたり、上からネットを吊るすかブッシュを増やすかして視界に制限をかけたりしたほうが良いかと感じました。
人数がやや多いということもありますが、昨日はなかなか動くに動けない展開が多かったような気がしました。
ただあまりやり過ぎると隣の森ユニそっくりになってしまいそうなので、そこらへんも難しいところですね。
別に森ユニが悪いと言っているのではなく、どうせなら同じ森系フィールドでもそれぞれキャラの立ったもののほうが、ユーザーにとっても面白いですから。
まぁBフィールドにしてみてもまだまだ改良中のようですから、今後どんどん変わっていくかもしれませんね。
またAフィールドが近々オープンということで、そうなればゲーム展開もかなり違ったものになりそうです。
ちなみにゲームの進行は特に不満もなく円滑に進められました。
ただ個人的にはインターバルはもう少し短くてもいいかと思います。
というわけでbeamの個人的総評ですが、現在ではフィールド自体にあまり特色は無いものの、セーフティーエリアの設備はとても充実しており、女性や初心者、家族連れの方々も安心して連れていけるフィールドだと思いました。
実際嫁もとても楽しんでいたようです。
6月上旬にAフィールドオープン予定とのことですし、さらにはCフィールドも控えていますから、最終的にどんなフィールドが完成するのか私も楽しみにしています。
とりあえず近々仲間を引き連れてまた遊びに行くつもりです。
定例会参加のみなさまお疲れ様でした!

フィールドで飼われてるっぽい犬。
立派なおうちですねw。
昨日は嫁と二人で先月オープンしたばかりのbeamに行ってきました。
なにげに嫁とだけでサバゲいくのは初めてだったり。
まぁ現地でたまたま一人で来ていたデジハリミリ研の川崎君と合流しましたがw。
さて、まずbeamの場所ですが、森ユニのほぼ隣となります。
車で行く場合は森ユニに行く感じで行けば、森ユニの手前にでっかい看板があるので迷うことはないと思います。
フィールド手前の道が少し細くて不安になりますが、勇気をもって進みましょうw。
大胆不敵にも大御所フィールドの隣という立地ですが、個人的には通いなれた道で行けますし、ユーザー側にとってはメリットが多いと思います。
駐車場も充分な広さがあり、砂利がひいてあるので雨の翌日等でもあまり汚れないで済みそうです。
トラロープで一台分ずつ区分けされてるのも分かりやすくていいですね。
またフィールドには台車が何台か用意されているので、装備の多い人でも楽にセーフティーまで荷物を運ぶことができます。
後発のフィールドというのと、フィールドマスターの島さんがいくつかのフィールドでのスタッフを経験されているということもあり、ここらへんの細かい気配りはさすがだと思います。

セーフティーエリアも充分な広さです。
テーブルとテーブルの間隔も広くとってあり、移動に気を使うこともなく快適でした。
座席数は現在100人分程ですが、まだまだスペース的には増やせそうです。
ですがこれからの季節を考えると全てのテーブルに屋根をつけてほしいところですね。

現在あるテーブル全ての横にはガンラックが置いてありました。
ガンラックに置く銃の向きにも気を使ってくださいと繰り返しアナウンスもされていたのが印象的です。
ベテランプレイヤーの方々なら自然と考えていることですが、ちゃんとアナウンスしてるフィールドは私の経験ではここが初めてです。
たとえ弾が出ないとは解っていても、銃口を向けられるのは気分の良いものではありませんからね。

新しいフィールドということで、セーフティーの設備も充実しています。
トイレは男女ともにウォシュレット完備。
男性トイレは個室が二つに小便器が二つ。
嫁によると女性トイレは個室が二つですが、それぞれかなり広くスペースをとってあったとのことです。
全身鏡も二つあるようで、女性の身だしなみチェックもちゃんとできるようです。



また更衣室もしっかりとした造りになっています。
広いスペースにソファーや椅子とテーブル、冷蔵庫まであります。
そして子供用の玩具も。
昨日はゲーム中に更衣室にエアコン取り付け工事を行っていたようなので、付き添いで来た奥さんや子供さんが休む場所としても安心して使えそうです。

物販も基本的なものは揃ってます。
個人的には0.28gの小袋も置いて欲しいかなと。
まぁ私自身あまり使いませんがw。
ちなみにこれらの商品の代金や定例会の参加費などは、基本的に受付横の券売機で支払うシステムです。
そこで貰った券を持って、商品と交換したり定例会の参加受け付けを行ってました。
電子レンジや給湯ポットもあります。
食事は弁当の注文以外はおにぎりやパン、カップラーメンなどの軽食が置いてあるくらいですので、昼飯は持参するのをオススメします。

シューティングレンジも広いです。
奥行き55メートル、横幅30メートルくらいでしょうか?
これならレンジの使用で並ぶこともないと思います。
ですが弾道の視認が難しいので、囲みネットは青じゃなくて黒にしてほしいところです。
さらに欲をいえば横はネットではなく板にして、プレートだけじゃなくてマンターゲットも置いてくれると最高ですw。

レンジの端にはプローン射撃用の芝生エリアもあります。
レスト用の土嚢もあるので、しっかりとゼロイン出したい人には嬉しい配慮ですね。

またレンジには工具付きの作業台も併設されてました。
これだけ設備が整っていれば、ゲームではなく銃の調整するためだけに来ても楽しめそうです。
さて、ようやく肝心のフィールド内部の紹介となりますw。
beamにはA、B、Cの三つのフィールドがありますが、現在オープンしているのはBフィールドのみです。
よって昨日の定例会もこのBフィールドのみで行われました。

Bフィールド入口部分は開けたエリアに多数のバリケが建っています。
事前情報ではバリケが少ないと聞いていたのですが、思っていたよりも多かったです。
ただしフィールド奥側は比較的バリケが少ない造りとなっていました。
その代わり奥側は塹壕や盛り土があります。
全体的に平坦なフィールドですが、フィールド右奥はすり鉢状の傾斜になっています。
フィールド入口から奥に向かって台形のように広がっていくレイアウトで、広さ的には中規模くらいでしょうか?
ホワイトベースよりも少し狭いくらいの印象でした。
昨日の参加者は70人程でしたが、Bフィールドの適正人数としては30~50人くらいが妥当かと思います。
またフラッグはフィールドの四つ角にそれぞれ設置されていますが、ホーンは携帯式のハンディタイプを使ってました。

フィールド中央付近には監視塔があります。
2階はスタッフ及びゲーム見学者専用となってます。

フィールド内にはこのような小屋が3か所あります。
Bフィールド全体にいえることですが、小屋以外のバリケは丸太を組んだものが基本となっています。
麻布を張ったりはしてありますがやはり隙間が多く、信頼できるバリケはこれらの小屋くらいです。
また全体的にブッシュは少なく、森系フィールドの中では索敵が容易な部類でしょう。
信頼できるバリケが少なく、ロングレンジが狙いやすいので、中距離から遠距離の撃ち合いが多いです。
また横幅がそれほどないので回りこむような動きもしづらく、中央付近を挟んでの膠着が起きやすい印象です。
個人的には移動の要となる信頼性の高いバリケをもう少し増やしたり、上からネットを吊るすかブッシュを増やすかして視界に制限をかけたりしたほうが良いかと感じました。
人数がやや多いということもありますが、昨日はなかなか動くに動けない展開が多かったような気がしました。
ただあまりやり過ぎると隣の森ユニそっくりになってしまいそうなので、そこらへんも難しいところですね。
別に森ユニが悪いと言っているのではなく、どうせなら同じ森系フィールドでもそれぞれキャラの立ったもののほうが、ユーザーにとっても面白いですから。
まぁBフィールドにしてみてもまだまだ改良中のようですから、今後どんどん変わっていくかもしれませんね。
またAフィールドが近々オープンということで、そうなればゲーム展開もかなり違ったものになりそうです。
ちなみにゲームの進行は特に不満もなく円滑に進められました。
ただ個人的にはインターバルはもう少し短くてもいいかと思います。
というわけでbeamの個人的総評ですが、現在ではフィールド自体にあまり特色は無いものの、セーフティーエリアの設備はとても充実しており、女性や初心者、家族連れの方々も安心して連れていけるフィールドだと思いました。
実際嫁もとても楽しんでいたようです。
6月上旬にAフィールドオープン予定とのことですし、さらにはCフィールドも控えていますから、最終的にどんなフィールドが完成するのか私も楽しみにしています。
とりあえず近々仲間を引き連れてまた遊びに行くつもりです。
定例会参加のみなさまお疲れ様でした!

フィールドで飼われてるっぽい犬。
立派なおうちですねw。
2012年05月13日
森ユニに行ってきた♪
はるなです
フォレストユニオンさんの定例会にT-survのたかちゃん達と参加してきました。

去年の夏以来だったのでフィールドに変化がありました!
バリーケードが増えてたり、あちこちネットがぶら下がって増えてたり

今回は家が建ってました

身長156cmの私が中から覗くとこんな感じ。

なんか変な生き物ですねw
顔しか出ないもんだから、銃撃ちたければ背伸びして銃を窓枠に乗せるしかなく、何度かやってみましたがふくらはぎプルプル...
中も仕切りがあって、面白い造りになってましたよ。
今日一番の収穫はジャンジャララのミリブロでお馴染みの軍曹さんとご一緒する事ができました


T-survのブログで紹介されていて読んで、面白すぎて、どんな人が書いてるんだろう?と思ってました。
軍曹は背が高くて、端正なお顔立ちで、スタイルも良く、スナイパーライフル入門の私に手ほどきをしてくれる紳士。
が、予想を裏切らない下ネタを大声で話す紳士でもありました(笑)
お決まりのエロトランプも常に胸ポケットに持ち、朝一初対面の人に名刺の様に差し出す姿は、THE・変態
そんなこんな面白すぎる事が盛りだくさんの一日が過ごせました。
ありがとうございました〜 続きを読む

フォレストユニオンさんの定例会にT-survのたかちゃん達と参加してきました。
去年の夏以来だったのでフィールドに変化がありました!
バリーケードが増えてたり、あちこちネットがぶら下がって増えてたり
今回は家が建ってました
身長156cmの私が中から覗くとこんな感じ。
なんか変な生き物ですねw
顔しか出ないもんだから、銃撃ちたければ背伸びして銃を窓枠に乗せるしかなく、何度かやってみましたがふくらはぎプルプル...
中も仕切りがあって、面白い造りになってましたよ。
今日一番の収穫はジャンジャララのミリブロでお馴染みの軍曹さんとご一緒する事ができました



T-survのブログで紹介されていて読んで、面白すぎて、どんな人が書いてるんだろう?と思ってました。
軍曹は背が高くて、端正なお顔立ちで、スタイルも良く、スナイパーライフル入門の私に手ほどきをしてくれる紳士。
が、予想を裏切らない下ネタを大声で話す紳士でもありました(笑)
お決まりのエロトランプも常に胸ポケットに持ち、朝一初対面の人に名刺の様に差し出す姿は、THE・変態
そんなこんな面白すぎる事が盛りだくさんの一日が過ごせました。
ありがとうございました〜 続きを読む
2012年05月08日
二連チャン!
ども、ヌーボです。
GWも終わってしまいましたね…。
みなさま休みボケにはなってないでしょうか?
私は休みボケってわけじゃないですが、サバゲのやりすぎで身体に疲れが残ったままですw。
そんなわけでGW後半となった5日は、Attack No.1さん主催のRAID貸し切りゲームに単独で参加してきました。
仲間の何人かは同じ日のシマックス貸し切りゲームに参加していたようですが、そちらはけーちゃんがレポートしてくれるんじゃないかと期待していますw。
今回は単独ですし天気も良かったので、フィールドまで下道をバイクで行くことにしました。
時間が心配でしたが都心から片道1時間半と、車で高速使うのと大差ない時間で行けました。
ただし装備はできる限りコンパクトにする必用があったため、持っていった銃はdoctorサイト着きの電ハンUSP+ロングマグ3本のみ。
といってもRAIDと電ハンの相性の良さは実証済みなので、これこそがRAID用ガチ装備だったりしますw。
この日の参加者は23人くらい。
RAIDでは丁度良い人数だと思います。
ベテランの方が多かったですが、ハンドガンナーの機動力を活かした戦法でなかなか善戦することができました。
まぁ毎回全力ダッシュしてたので、帰る頃にはクタクタでしたけどねw。
いつもと違い単独参加ということで、個人スキルを磨くいい機会になりました。
参加されたみなさまお疲れ様でした!
で、その翌日はいつもの仲間とSEALs日曜交流会へw。
前日に散々体力使ったものの、しっかりと寝たおかげかそれほど疲れも残ってない感じでした。
でもやはり後半になるといつも以上に足が重く・・・。
まぁゲームのほうはヌルヌルと楽しみましたけどね。
この日は交流会だからか初心者の女性参加者が多かったです。
女性の間でサバゲが流行りつつあるって都市伝説も、あながちウソじゃないかもしれませんねw。
いろんな意見があるとは思いますが、個人的には女性ゲーマーが増えるのは歓迎です。
マナーや安全管理はしっかりしてほしいとは思いますが、やはり女性が多いとフィールドもいつも以上に活気がありますしね。
話は変わりますが、この日はけーちゃん、アニキ、hase、ブラザーがウッドランド装備で合わせて登場。

こやつらはガントレットとかいう厨二病全開な部隊名を名乗って遊んでましたw。
でも装備の合ってる連中で連携してフラッグゲットしてるのとか見ると素直にカッコ良かったですね。
私はこれ以上装備を増やすと殺されかねないのでやりませんがw、本格的に暑くなる前にガスマスク装備合わせをやりたいものです。
そんなわけで一週間で4回のサバゲと、今年のGWは非常に充実したものとなりました!
いやー、疲れた疲れたw。
GWも終わってしまいましたね…。
みなさま休みボケにはなってないでしょうか?
私は休みボケってわけじゃないですが、サバゲのやりすぎで身体に疲れが残ったままですw。
そんなわけでGW後半となった5日は、Attack No.1さん主催のRAID貸し切りゲームに単独で参加してきました。
仲間の何人かは同じ日のシマックス貸し切りゲームに参加していたようですが、そちらはけーちゃんがレポートしてくれるんじゃないかと期待していますw。
今回は単独ですし天気も良かったので、フィールドまで下道をバイクで行くことにしました。
時間が心配でしたが都心から片道1時間半と、車で高速使うのと大差ない時間で行けました。
ただし装備はできる限りコンパクトにする必用があったため、持っていった銃はdoctorサイト着きの電ハンUSP+ロングマグ3本のみ。
といってもRAIDと電ハンの相性の良さは実証済みなので、これこそがRAID用ガチ装備だったりしますw。
この日の参加者は23人くらい。
RAIDでは丁度良い人数だと思います。
ベテランの方が多かったですが、ハンドガンナーの機動力を活かした戦法でなかなか善戦することができました。
まぁ毎回全力ダッシュしてたので、帰る頃にはクタクタでしたけどねw。
いつもと違い単独参加ということで、個人スキルを磨くいい機会になりました。
参加されたみなさまお疲れ様でした!
で、その翌日はいつもの仲間とSEALs日曜交流会へw。
前日に散々体力使ったものの、しっかりと寝たおかげかそれほど疲れも残ってない感じでした。
でもやはり後半になるといつも以上に足が重く・・・。
まぁゲームのほうはヌルヌルと楽しみましたけどね。
この日は交流会だからか初心者の女性参加者が多かったです。
女性の間でサバゲが流行りつつあるって都市伝説も、あながちウソじゃないかもしれませんねw。
いろんな意見があるとは思いますが、個人的には女性ゲーマーが増えるのは歓迎です。
マナーや安全管理はしっかりしてほしいとは思いますが、やはり女性が多いとフィールドもいつも以上に活気がありますしね。
話は変わりますが、この日はけーちゃん、アニキ、hase、ブラザーがウッドランド装備で合わせて登場。

こやつらはガントレットとかいう厨二病全開な部隊名を名乗って遊んでましたw。
でも装備の合ってる連中で連携してフラッグゲットしてるのとか見ると素直にカッコ良かったですね。
私はこれ以上装備を増やすと殺されかねないのでやりませんがw、本格的に暑くなる前にガスマスク装備合わせをやりたいものです。
そんなわけで一週間で4回のサバゲと、今年のGWは非常に充実したものとなりました!
いやー、疲れた疲れたw。
2012年05月04日
雨でもやれんじゃん!
ども、ヌーボです。
ゴールデンウィークも後半となり、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私はといえば相変わらずのサバゲ三昧。
今週だけで4回のサバゲを予定しております。
まず30日に行われたのは友好チームUATさんのユニオンベース貸し切りゲーム。
今回は初心者さんを多数招いてのゲームということで、なるべく初心者さんに楽しんでもらえるようなルールを多くやりました。
全員は難しいでしょうが、何人かでもこれからサバゲを続けてくれると嬉しいですね。
そして昨日はT-surv主催のバトルシティーユニオン全面貸し切りゲームでした。
え、昨日って・・・と思った方もいるかもしれませんが、そう、昨日は関東に大雨注意報が出てたくらいの雨降りデー。
朝起きた頃にもかなり降ってましたし、事前に予報を見てキャンセルされた参加者も多かったので、私自身かなり迷いと不安がありました。

でもなんと47人もバカが集まりましたよー!w
晴れていれば80人くらいの予定だったんですけど、それでもあの天気でこれだけ集まるって異常ですw。
中にはわざわざ名古屋から来てくれた人も。
そんなわけで一発目から2時間耐久戦をやったりと、雨に負けじと盛り上がりました。
雨は弱くなったり強くなったりで結局一日降り続きましたが、びしょ濡れになってしまえばたいして気にもならなかったです。
心配だった銃の故障も無かったようですし、逆になかなか経験できないシチュエーションを楽しんでたくらいです。
人数も膠着しないくらいの丁度良い感じでしたし、思い切って開催して良かったなと思いました。
というかあの雨でも普通にゲームできるのがわかったので、これからは冬じゃなければ雨でも問題なく開催ですねw。
いやー、楽しいうえに良い経験ができて、素晴らしい一日でした。
というわけで明日と明後日もサバゲに行ってきます。
仲間の中にはゴールデンウィーク毎日サバゲなんて猛者もいますが、せっかくのハイシーズンなので私もガッツリ楽しんでこようと思います!
ゴールデンウィークも後半となり、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私はといえば相変わらずのサバゲ三昧。
今週だけで4回のサバゲを予定しております。
まず30日に行われたのは友好チームUATさんのユニオンベース貸し切りゲーム。
今回は初心者さんを多数招いてのゲームということで、なるべく初心者さんに楽しんでもらえるようなルールを多くやりました。
全員は難しいでしょうが、何人かでもこれからサバゲを続けてくれると嬉しいですね。
そして昨日はT-surv主催のバトルシティーユニオン全面貸し切りゲームでした。
え、昨日って・・・と思った方もいるかもしれませんが、そう、昨日は関東に大雨注意報が出てたくらいの雨降りデー。
朝起きた頃にもかなり降ってましたし、事前に予報を見てキャンセルされた参加者も多かったので、私自身かなり迷いと不安がありました。

でもなんと47人もバカが集まりましたよー!w
晴れていれば80人くらいの予定だったんですけど、それでもあの天気でこれだけ集まるって異常ですw。
中にはわざわざ名古屋から来てくれた人も。
そんなわけで一発目から2時間耐久戦をやったりと、雨に負けじと盛り上がりました。
雨は弱くなったり強くなったりで結局一日降り続きましたが、びしょ濡れになってしまえばたいして気にもならなかったです。
心配だった銃の故障も無かったようですし、逆になかなか経験できないシチュエーションを楽しんでたくらいです。
人数も膠着しないくらいの丁度良い感じでしたし、思い切って開催して良かったなと思いました。
というかあの雨でも普通にゲームできるのがわかったので、これからは冬じゃなければ雨でも問題なく開催ですねw。
いやー、楽しいうえに良い経験ができて、素晴らしい一日でした。
というわけで明日と明後日もサバゲに行ってきます。
仲間の中にはゴールデンウィーク毎日サバゲなんて猛者もいますが、せっかくのハイシーズンなので私もガッツリ楽しんでこようと思います!