2011年03月01日
AGITO捜索
ども、ヌーボです。
先日の日曜はT-surv、ZIP、ミリ研さんから合わせて15名でAGITOの定例会に参加してきました。
私はAGITO初体験でしたが、いやー、楽しいフィールドですね!
もともとは何かの工場だったようですが、その雰囲気を活かし、思わずニヤリとしてしまう演出が随所に施されています。
それでいてドラム缶やトラック等の雰囲気に合ったバリケードを上手に配置することによって、ゲーム性も高くなるようにしっかりと作り込まれています。
アームズマガジンでお馴染みのゲリラリラ隊のメンバーだったキングジョー氏がオーナーということで、まさにサバゲーマーによるサバゲーマーのためのフィールドといった感じでした。
当日の参加者は70人ちょいだったでょうか?
インドアフィールドとしては最大級の床面積を誇るフィールドですが、個人的には50人くらいが一番面白いかもと思います。
それでも基本セミオート限定だったので、動けないほど弾幕が激しいわけでもなく、いい汗かきながらゲームを楽しめました。
ゲーム内容も一般的なフラッグ戦はほとんどやらずに、殲滅戦をメインとしてちょいちょいアレンジ加えて回すといった形。
この人数での殲滅戦はなかなか勝敗がつかないのが難点ですが、なぜかここのフィールドだとあまり勝敗とか気にならないから不思議。
きっとフィールドの雰囲気が良いおかげで、ゲームすること自体で満足できてしまうんじゃないでしょうか?
ただシューティングレンジが暗くて、弾道が見えないのは改善してほしいところです。
あとターゲットプレートも30mだけじゃなく、15mや20mの距離にも置いて欲しいと思いました。
それと千葉のフィールドよりも標高が高いのか、いつもより弾速が若干高く計測されました。
レギュレーションギリギリにチューンして千葉のフィールド等でゲームされてる方は、弾速オーバーになる可能性があるので注意が必要です。
と、なんにせよクソ楽しいフィールドでありました。
千葉のフィールドと比べると移動時間がやや長いですが、これからも定期的に通いたいフィールドですね。
ってかすでに来月と再来月も来る予定なんですけどw。
そしてこのAGITOを皮切りに、私は5週連続サバゲの年度末サバゲ強化月間に突入します。
最近サバゲやりすぎなので、もうちょっと抑えようかとは思ってスケジュール調整してみたら、なぜかさらにサバゲ回数が増えましたw。
ま、楽しいことに時間と金を使うのには何のためらいもないんですけどね。
せっかくだからこの強化月間中にしっかりと向上意識を持ってサバゲに取り組み、もっともっと上手くなりたいと思います。

Bフィールド「テレビは離れて見てね!」エリア。

Bフィールド「お主も悪よのぉ・・・」エリア。

Bフィールド中央から外に向かって。

Bフィールド「薬は容量、用法を守って正しく服用しましょう」エリア。

AフィールドとBフィールドの間のアウトドアエリア。

Aフィールド入口付近。

Aフィールド奥。

Aフィールド「リストランテAGITO」エリア。

Aフィールド「AK工法で耐震性アップ」エリア。

Aフィールド事務所棟1F奥。

Aフィールド事務所棟1F中央。

Aフィールド事務所棟1F「ふるさと創生資金」エリア。

Aフィールド事務所棟3F「からくりビデオレター」エリア。
先日の日曜はT-surv、ZIP、ミリ研さんから合わせて15名でAGITOの定例会に参加してきました。
私はAGITO初体験でしたが、いやー、楽しいフィールドですね!
もともとは何かの工場だったようですが、その雰囲気を活かし、思わずニヤリとしてしまう演出が随所に施されています。
それでいてドラム缶やトラック等の雰囲気に合ったバリケードを上手に配置することによって、ゲーム性も高くなるようにしっかりと作り込まれています。
アームズマガジンでお馴染みのゲリラリラ隊のメンバーだったキングジョー氏がオーナーということで、まさにサバゲーマーによるサバゲーマーのためのフィールドといった感じでした。
当日の参加者は70人ちょいだったでょうか?
インドアフィールドとしては最大級の床面積を誇るフィールドですが、個人的には50人くらいが一番面白いかもと思います。
それでも基本セミオート限定だったので、動けないほど弾幕が激しいわけでもなく、いい汗かきながらゲームを楽しめました。
ゲーム内容も一般的なフラッグ戦はほとんどやらずに、殲滅戦をメインとしてちょいちょいアレンジ加えて回すといった形。
この人数での殲滅戦はなかなか勝敗がつかないのが難点ですが、なぜかここのフィールドだとあまり勝敗とか気にならないから不思議。
きっとフィールドの雰囲気が良いおかげで、ゲームすること自体で満足できてしまうんじゃないでしょうか?
ただシューティングレンジが暗くて、弾道が見えないのは改善してほしいところです。
あとターゲットプレートも30mだけじゃなく、15mや20mの距離にも置いて欲しいと思いました。
それと千葉のフィールドよりも標高が高いのか、いつもより弾速が若干高く計測されました。
レギュレーションギリギリにチューンして千葉のフィールド等でゲームされてる方は、弾速オーバーになる可能性があるので注意が必要です。
と、なんにせよクソ楽しいフィールドでありました。
千葉のフィールドと比べると移動時間がやや長いですが、これからも定期的に通いたいフィールドですね。
ってかすでに来月と再来月も来る予定なんですけどw。
そしてこのAGITOを皮切りに、私は5週連続サバゲの年度末サバゲ強化月間に突入します。
最近サバゲやりすぎなので、もうちょっと抑えようかとは思ってスケジュール調整してみたら、なぜかさらにサバゲ回数が増えましたw。
ま、楽しいことに時間と金を使うのには何のためらいもないんですけどね。
せっかくだからこの強化月間中にしっかりと向上意識を持ってサバゲに取り組み、もっともっと上手くなりたいと思います。

Bフィールド「テレビは離れて見てね!」エリア。

Bフィールド「お主も悪よのぉ・・・」エリア。

Bフィールド中央から外に向かって。

Bフィールド「薬は容量、用法を守って正しく服用しましょう」エリア。

AフィールドとBフィールドの間のアウトドアエリア。

Aフィールド入口付近。

Aフィールド奥。

Aフィールド「リストランテAGITO」エリア。

Aフィールド「AK工法で耐震性アップ」エリア。

Aフィールド事務所棟1F奥。

Aフィールド事務所棟1F中央。

Aフィールド事務所棟1F「ふるさと創生資金」エリア。

Aフィールド事務所棟3F「からくりビデオレター」エリア。